Language
Japanese / English
News
letter
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
Language
Japanese / English
News
letter
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
毎週金曜日朝6時に配信しているPodcast「リアル経営」。今回は3回目となるEpisode 3で「卒業のリアル」です。後継者をどのように決めていくのか、最終的に決まった過程にいろいろなドラマがありました、という話をしています。
余談ですが、番組プロデューサーの斉藤りかさんから、「リアル経営は第3回ではなくて、Episode 3というイメージだよね」と言われて、確かにそうなのかもしれないなということで、1回、2回も含めて修正して今後はEpisodeで統一するようにします。ただ、これの問題点がひとつ。
なんとなく「Episode 1」は「エピソードワン」と読みたくなって、Podcast内でもそのように呼んでいるのですが、これが10(テン)までは良いとしても、11以降は「エピソードイレブン」「エピソードトウエルブ」とやっていくのか、それとも「エピソードジュウイチ」「エピソードジュウニ」としていくのか悩みます。英語読みでいくにせよ、正式な発音に寄せていくのか、日本語っぽくしていくのか。答えは、その回のお楽しみに。
さて、今回は全体としては「卒業のリアル」で、話しているうちに3つのテーマに分かれていったので、3部作として構成することになりました。今回はその第1部ということで「後継者選びのリアル」。
後継者選びというのは事業承継において一番大切なところでもあります。ある意味、自分のわがままで決めた事業承継の期限によって、残る社員や取引先などに不安を与えたり、迷惑をかけたりするわけにはいきません。トリニティの場合、幸いにも長年一緒にやってきて、右腕として活躍してきた結果として現代表となる山本洋平がいたので、すんなり進むかなと思っていたところが、なんと。。。
このあたりも、社内でも語っていなかったことなので、これを聞いたトリニティ社員はびっくりするかもしれません。ただ、これこそがリアル。そんなにうまくいかないというのが現実でもあります。その後も事件がありつつ、結局のところは「雨降って地固まる」というように落ち着くところに落ち着きました。
Podcastでは会話の中で相方のがじろうの知られざる思いも聞いたりして、初耳だったことを普通にやり取りしてしまったのもリアルとして楽しんでもらえればと思います。
★
今回から私の方は少しマイクセッティングを変えて、がじろうの方もマイクを変えて収録してみましたが、いかがでしたでしょうか。他のPodcast番組でも、かなり音が遠かったり、固かったり、音の反射が大きかったりと、内容ではないところで微妙だなと感じるところもあったりするので、自分の番組では良い音質でやりたいと考えていたというのもあるので、今回の仕上がりには満足しています。
この記事をいいね!する
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
コメント