News
letter

経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)

About

星川哲視(Hossy)の個人サイト Hossy.org は、これまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

Blogs

スマホアクセサリー会社を卒業した今、私が使っているiPhoneアクセサリー

スマホアクセサリー会社を約20年経営し、この5月1日に卒業した私が、いま愛用するiPhone 16 Pro Max用アクセサリーを紹介します。

Topic

トリニティ製ケースは条件に満たず

残念ながら、現在はトリニティのブランドではないケースを使用しているのです。これはトリニティと無関係になったからではなく、そもそもスマートフォンケースはファッション性が高く、好みが分かれるためです。したがって、ユニクロ社員がすべての服をユニクロで揃えているわけではないように(そういう方ももしかしたらいるのかもしれませんが、大半は違うと思います)、トリニティ創業者として、トリニティが好きでもケースだけは自分の好きなものを使いたいということがあるのです。

私がトリニティの代表だったときも、ほかのメーカーのケースを使用していました。それは、ケースは使ってみないとわからないため、少しの間使っていって使い勝手や経年劣化の具合などをみていくのです。今回はそういう仕事として購入したわけではないケースですが、それでも私の購入条件に合うケースはトリニティのラインナップにはなかったのです。

  1. 手触りや質感が高いこと。できる限り、有機的な素材が望ましい。
  2. MagSafe対応であること。
  3. できる限り保護範囲を広いこと。
  4. カメラコントロールボタンが開いていること。

まず、何よりも重要なのが1番と2番で、それ以外はおまけのようなものです。特に1番で残念ながらトリニティの製品が外れてしまいます。トリニティは「マスで売れる製品」が中心となっているので、1番のほとんどはある程度高価になるため量販店などで大量に売るというのには合わない製品となってしまいます。

iPhone 15 Pro 専用[NUNO] リサイクルファブリックバックケース | トリニティより

過去には、上記のようなリサイクルファブリックを使用した質感の良いMagSafe対応ケースを企画しました。量販店ではなかなか売れないということもあってオンライン限定での企画として実施しましたが、予想を上回る売れ行きで完売しました。しかし、その販売数量は量販店で販売しているその他のケースと比べると桁が2つ、場合によっては3つ違うものでした。それもあってか、iPhone 16シリーズではリリースされなかった模様です(発売されていれば使っていた可能性大)。

Bellroy Mod Phone Case + Wallet

Mod Phone Case + Wallet | iPhoneレザーケース&財布 | ベルロイより

前段に言い訳っぽい記述が増えてしまいましたが(笑)、iPhone 16 Pro Maxに使用しているケースはこのBellroyというメーカーのMod Phone Case + Walletです。この製品は前述の条件をすべて満たしているものとなります。

ケースの質感については、レザーを使用しているため手触りも含めて高級感があります。MagSafeにも対応しているだけでなく、専用のMagSafeウォレットが装備されていて、一体感が非常に高く仕上げられています。

しかも、このMagSafeウォレットは工夫が凝らされており、ケース側に凹、MagSafeウォレット側に凸と、へこみと出っ張りを作って装着時に嵌め合わせるような構造となっており、上下方向にずれないようになっています。

Mod Phone Case + Wallet | iPhoneレザーケース&財布 | ベルロイより

MagSafeの磁石はiPhoneの背面から真後ろに引っ張る分には非常に高い磁力を発揮するのですが、上下方向には少しでもズレるとスルッと外れてしまいます。特に、私は基本的にはパンツの後ろポケットにiPhoneは収納しており、頻繁に出し入れをします。その際にタイトなパンツだと引っかかって外れてしまうということがたまにありましたが、このMod Phone Case + Walletではそのようなことが発生しないのです。こういう工夫は実際にこのケースを設計した人が、自分で使っているんだろうなと感じさせるもので、私が好きなポイントです。

そして、カバーエリアも広いし、カメラコントロールも開いている設計なので、私の条件に完全に合致するケースなのです。

Mod Phone Case + Wallet | iPhoneレザーケース&財布 | ベルロイより

実は、当初私が購入したのは「Agave」というカラーでした。ファッショナブルなカラーであり、他の人とも差別化できるので良いと思って選択しました。しかし、おおよそ半年くらいした頃には擦れて色が黒くなってしまいました。この黒ずんだところも味といえば味ではあるのですが、私は薄汚れてしまったなと感じたので交換することにしました。他のケースも再度検索してみたのですが、今のところこの Mod Phone Case + Wallet を超えるものがなかったため、「Black」を購入し直しました。これであれば、多少擦れて黒ずんでも問題ありません。

このMagSafeカードウォレットは公式にはカード3枚まで収納できるということになっています。私はクレジットカード1枚と免許証、それにいつも行くコワーキングスペースの会員証(これは本当にアプリ化してほしい)と5,000円札を折りたたんで入れています。現金を入れているのは、ごく稀に現金が必要な時があり、1,000円札だと足りない時があったからです。

Mod Phone Case + Wallet | iPhoneレザーケース&財布 | ベルロイより

MagSafeウォレットは、それ自体も磁石で開閉してロックするようになっており、それ自体も前述の工夫で落ちないながらも、中身もしっかりと守られていて外から見えることもありません。ケースとの一体感も非常に高く、軽く動画視聴用にスタンドにもできるところもポイントが高いのです。

ということで、iPhoneケースについては、価格がやや高めな点以外は、万人にお薦めできるケースです。価格については私は気にしませんし、正当なコストがかけられていると感じているので、むしろコストパフォーマンスは高いと感じています。

最後の最後に、本当はカメラレンズ周りを前述のSimplism NUNOのように全体的に埋めてくれていたら完璧としか言いようがなかったのですが、それは高望みかもしれません。実際、この手のケースでカメラ周りを埋めているケースは見たことがありません(だからこそNUNOは作るのが大変だったし、ユニークだったのです)。この部分から垣間見えるiPhoneの色だけが、この色のiPhone を持っているんだなと認識できるともいえます。正直、どんな色でも大差はありません(笑)

Simplism iPhone 16 Pro Max [FLEX 3D]

iPhone 16 Pro Max [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス | トリニティより

iPhoneの前面を守る保護ガラスについては、トリニティを卒業した今、改めて冷静に判断しても Simplism一択です。特に私個人としてはこの FLEX 3Dシリーズがどんなシリーズよりもお薦めです。みなさんも迷ったら、これを買ってください。高透明から反射防止、ブルーライトカットの効果とガラス自体でゴリラガラスという選択肢がありますので、そこはお好みに合わせて。

このFLEX 3Dはかなり昔に、保護ガラスが売れてきた頃、どうしてもガラスは角から割れてしまうという事象が多く、せっかく高いお金を出して購入してもすぐに見すぼらしくなってしまうという不満がありました。それを解消するために、角には異素材をフレームとして構造を作り、角割れしないようにしたのです。通常の保護ガラスは平面(いわゆる2D)ですが、本製品は縁に軟質フレームを設けることで立体的な 3D 形状を実現し、その柔軟性から「FLEX 3D」と名付けました。

iPhone 16 Pro Max [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス | トリニティより

iPhoneの画面全面を覆って保護しつつ、角割れもしない、しかも保証つきというこの製品は、保護ガラス史上最高の製品だと思っています。さらにトリニティは長年に渡って、ガラスの貼り付けやすさというところにこだわって工夫を重ねてきており、貼るピタシリーズは毎年毎年何かしら新しい要素を考案して、購入してくれたユーザーに簡単に、失敗しない貼り付け体験を提供して行なう点も、他社にはないアドバンテージです。

前段が言い訳めいてしまいましたが、書いてあることは事実です。本文でも書いたとおり、ファッションであることと、自分の求めるケースの条件があるので、トリニティ製品ではなかったとしてもそれは仕方がないかなと思っています。これは在籍中も同じでしたが、その頃は代表者の圧力で製品を無理やり(?)作ってもらっていました。

保護ガラスについては本当にこの製品一択だと思っていただいて良いと思います。このブログはアフィリエイトもやっていませんし、これでこの製品が売れたとしても、私には1円も得がないですが、それでもこの製品は自分でも使うし、人にもお薦めして間違いがないと確信しています。

というように、ケースも保護ガラスもトリニティだとヨイショっぽいところが、ケースは違ったということでバランスが取れたのではないでしょうか。

この記事をいいね!する

コメント

ログインしてコメントする

会員登録 | パスワードをお忘れですか ?
  • URLをコピーしました!

Author

Hossy.org は、星川哲視(Hossy)のこれまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

星川哲視

星川哲視

デジタルライフプロダクトを取り扱うトリニティ株式会社を起業、約20年経営の後「卒業」。

スマートフォン向けカジュアルゲーム企画・開発会社エウレカスタジオ株式会社代表取締役、投資会社コスモスタジオ代表取締役を兼任。

詳しく見る

Topic