News
letter

経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)

About

星川哲視(Hossy)の個人サイト Hossy.org は、これまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

Blogs

デザイン+実績で選んだマイクでPodcastの音質向上

Podcast番組を始めるにあたって、気になっていたのがマイクの音質でした。普段のオンラインミーティングはほとんどの場合AirPods Pro(第2世代)を使用していますが、それで録音テストをしたところ、かなり音質が固いというか帯域が狭くて、聞いてもらいたいと思う音質ではありませんでした。ラジオや他のPodcast番組では男性の声は芯のある太い音で聞こえるので、できる限りそれに近づけたいと思っていました。

そこで、Podcast番組収録用のマイクを購入することにしました。その条件とは下記の通りです。

  1. 見た目が格好良いこと。
  2. 音質が期待している「芯があって太い」ことを実現できること。
  3. iPhoneでもMacでも収録できるようにUSB Type-C接続できること。

「見た目が格好良い」を最優先にしたのがポイントです。私は、基本的にはどんなに良いもので機能性が高くても、見た目が悪く自分で使いたいと思わないものは購入しないようにしています。これが過去にはプロダクトアウト型の開発をしてきた原動力でもあります。ただ、今回はその話は置いておいて。

Topic

いきなり見つけた最適なマイク

AKG Lyra | ウルトラHDマルチモードUSBマイクロホンより

いきなり結果になってしまいますが、上記のAKG Lyraというマイクを購入しました。3つの条件を再確認してみます。

  1. 見た目が格好良いこと。
    • 見た目はクラシックなマイクのようでかなり気に入りました。本当は往年の名機であるC414の後継のようなものが望ましいのですが、さすがに本当のプロのマイクを使用するほどではありません。
  2. 音質が期待している「芯があって太い」ことを実現できること。
    • これは正直、試して買ったわけではありません。ただ、世の中のレビューとAKGというプロオーディオメーカーへの信頼感から購入しました。
  3. iPhoneでもMacでも収録できるようにUSB Type-C接続できること。
    • こちらはMacでは電源供給できるので使用できるものの、iPhoneでは動作しない仕様でした。ただ、現実的にはMacで収録するので問題ないかなと思って、ここの条件は諦めました。iPhoneで動作するものもあるにはあるのですが、電力が少なくて動作するものは、実際には駆動が足りないので音質的には不利になると考えました。
AKG Lyra | ウルトラHDマルチモードUSBマイクロホンより

実際にこのAKG Lyraを使用して収録しているので、この音質がどうなっているのかはPodcast番組「リアル経営」を聞いてみてください。

このAKG Lyra、音質はかなり良いです。ただ、Podcast番組「リアル経営」では、初回と2回目まではマイク入力の設定を失敗してしまって入力が大きすぎて、少し声を張ると音が歪む設定で収録してしまい、長時間話したため再収録もできず、少し調整だけして配信してしまっています。

3回目からはしっかりと調整して収録しており、音質も向上。音量による歪みも解消しました。今後にご期待ください。

この記事をいいね!する

コメント

ログインしてコメントする

会員登録 | パスワードをお忘れですか ?
  • URLをコピーしました!

Author

Hossy.org は、星川哲視(Hossy)のこれまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

星川哲視

星川哲視

デジタルライフプロダクトを取り扱うトリニティ株式会社を起業、約20年経営の後「卒業」。

スマートフォン向けカジュアルゲーム企画・開発会社エウレカスタジオ株式会社代表取締役、投資会社コスモスタジオ代表取締役を兼任。

詳しく見る

Topic