Language
Japanese / English
News
letter
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
Language
Japanese / English
News
letter
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
Podcast番組を始めるにあたって、気になっていたのがマイクの音質でした。普段のオンラインミーティングはほとんどの場合AirPods Pro(第2世代)を使用していますが、それで録音テストをしたところ、かなり音質が固いというか帯域が狭くて、聞いてもらいたいと思う音質ではありませんでした。ラジオや他のPodcast番組では男性の声は芯のある太い音で聞こえるので、できる限りそれに近づけたいと思っていました。
そこで、Podcast番組収録用のマイクを購入することにしました。その条件とは下記の通りです。
「見た目が格好良い」を最優先にしたのがポイントです。私は、基本的にはどんなに良いもので機能性が高くても、見た目が悪く自分で使いたいと思わないものは購入しないようにしています。これが過去にはプロダクトアウト型の開発をしてきた原動力でもあります。ただ、今回はその話は置いておいて。
いきなり結果になってしまいますが、上記のAKG Lyraというマイクを購入しました。3つの条件を再確認してみます。
実際にこのAKG Lyraを使用して収録しているので、この音質がどうなっているのかはPodcast番組「リアル経営」を聞いてみてください。
★
このAKG Lyra、音質はかなり良いです。ただ、Podcast番組「リアル経営」では、初回と2回目まではマイク入力の設定を失敗してしまって入力が大きすぎて、少し声を張ると音が歪む設定で収録してしまい、長時間話したため再収録もできず、少し調整だけして配信してしまっています。
3回目からはしっかりと調整して収録しており、音質も向上。音量による歪みも解消しました。今後にご期待ください。
この記事をいいね!する
経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)
コメント