News
letter

経営や趣味、時事などのブログ記事や、Podcastの発信を日々行なっています。ニュース登録をしていただければ、更新情報を配信していきますのでお気軽にご登録ください。(広告を配信することはありません)

About

星川哲視(Hossy)の個人サイト Hossy.org は、これまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

Blogs

Podcast番組「リアル経営」第1回配信は20年間ダイジェスト(前編)

私自身のアウトプットの形としてPodcastを選択し、初回配信「Episode 1|「20年間のリアル」はじめの一歩。起業から卒業までのダイジェスト【前編】」を2025年5月1日にスタートしました。

今回は私の20年間を振り返ったダイジェストの前編です。20年間を30分以内に話すのは到底無理なので、ざっとした振り返りを行なっています。それでも、大まかに流れはつかめるのではないかと思います。特に、なぜ卒業するのか、これからどうするつもりなのか、あたりがポイントとなります。

内容については、聞いてもらうしかないと思いますので、ここでは深くは書きません。エピソードページの方では会話形式で文字起こしもしているので、音声ではなくてテキストで読みたいという方はご参照ください。ただ、圧倒的に音声の方が「伝わる」とは思います。会話の文字起こしだけって、あんまり読んでて面白くないですよね。

私もたまにYouTubeに出たり、イベントなどでプレゼンテーションをしたり、商談などで商品説明をするなど、それなりに喋るということをやってきたという自負はあります。ただ、音声コンテンツの場合には完全に自分の声だけで内容を伝えていくということになるので、その重みが違います。話している声だけで伝わるかどうかはわかりませんが、割と緊張しながら話しています。

後から聞き直してみると、話の展開がうまくなかったり、まだがじろうとの掛け合いがうまくいかなかったりしている印象があります。ただ、これも回を重ねるごとに良くなっていく(はず)ので、引き続きご愛聴いただけると嬉しいです。

初回なので、ものすごく緊張したというのもありつつ、自宅で録音していたのですが、マイクの音量設定を失敗してしまっていて、テストの時よりも大きく喋ったところでは音が歪んでしまいました。わかる人にはわかってしまうけれども、再度録り直すというのは現実的ではないし、同じ話を2度すると印象も変わってしまうのでそのまま配信とさせてもらいました。実のところ、前編・後編は同時に録っているので音質は同じです。3回目からは設定を変えて録音しますので、このような失態はありません。

初めてのことは、どんなことでも未知の失敗があります。それでも、完全にダメというわけでなければ、その後に改善を繰り返していけば良いのかなと思います。一生懸命ベストを尽くしたと思っても、結果としてミスや失敗することはあります。次に同じことを繰り返さないために、原因と対策をしっかりと考えて行動していけば、その失敗は失敗ではなくて成功のもとだと思います。これはどんなことでも同じですね。

なお、最後になりますが、トリニティ最後のYouTubeでも少し違った角度から「卒業」について語っているところもありますので、こちらも併せて視聴していただくと理解が深まると思います。(私の個人的な話でもあるところにどれくらい興味があるかという話ではありますが。。。)

この記事をいいね!する

コメント

ログインしてコメントする

会員登録 | パスワードをお忘れですか ?
  • URLをコピーしました!

Author

Hossy.org は、星川哲視(Hossy)のこれまでの起業・経営・卒業など、さまざまな経験からの情報をブログ記事やPodcastなどさまざまな活動を通じてアウトプットするサイトです。

星川哲視

星川哲視

デジタルライフプロダクトを取り扱うトリニティ株式会社を起業、約20年経営の後「卒業」。

スマートフォン向けカジュアルゲーム企画・開発会社エウレカスタジオ株式会社代表取締役、投資会社コスモスタジオ代表取締役を兼任。

詳しく見る

Topic